


昨日ウェルスナビからメールが届いたんだけど、おまかせNISAってなに・・・? NISAとは何が違うの? 選択肢としてはあり?
こういった疑問に答えます。
✅本記事の内容
ウェルスナビでもNISA枠が使えるように!?







2021年春にロボアドで有名なウェルスナビがついにNISAに対応します。2021年からNISA利用を考えている方、既に金融機関でNISAを利用している方で移管を考えている方必見です!
ロボアドの大手ウェルスナビがNISA対応に!?







・ウェルスナビのおまかせNISAって?
『おまかせNISA』は、一般NISAを利用します。
新しく『おまかせNISA』という制度がはじまるのではなく、ウェルスナビ独自の呼称のようですね。
ロボアドは今までNISAに対応していませんでした。それが2021年春にNISAに対応するとのことです。
ウェルスナビで自動積立を利用すれば、投資のタイミングに悩む必要もありませんし、ボーナスなどのまとまった収入を一括投資も可能になります。
積立と一括どちらも使えてしまう!
既にウェルスナビを利用されている方でロボアドでもNISA利用ができればいいのに・・・。と思われた方も少なくないはず!
痒い所に手が届く! おまかせNISAの爆誕!
・ウェルスナビの手数料は高い?
ウェルスナビは、最低投資金額10万円、以降自動積立なら1万円からと少額で始められるロボアドバイザーサービスです。金融機関大手のSMBCやSBIが出資しています。手数料は預かり資産の1%なので100万円で運用している場合、年間約1万円の手数料ですね。
この1%を高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれです。
➤投資初心者や投資に時間をかけるのが難しい人:「安い」
➤投資経験が豊富でETFなどに投資を考えてる人:「高い」
資産運用に時間をかけるのが難しい人にとっては、「WealthNavi」は口座開設をして引き落としの設定さえしてしまえば、毎月決められた日付に投資対象への投資がはじまるのでかんたんに資産運用をはじめられます。年率1%の手数料は安いと考えることができます。
多くの方の場合、年率1%の手数料とマーケットを調査する労力どちらを取るかと言われれば年率1%の手数料の方でしょう。
僕のように普段からマーケットを調査している人間からすれば、年率1%の手数料は高いと感じます。自分で手数料の安い投資先を選択できるので…。
立場によって「高いと思う人」、「安いと思う人」に分かれる。
ということですね。
・ウェルスナビの運用って実際どうなの?
理由はわからないけど過去最高記録。粛々と積み立て継続。利率のいい貯金と考えている。
— のんのん (@gVYdTbMYnNK0bXK) December 4, 2020
おはようございます☔
ウェルスナビ運用141日目の結果です。#WealthNavi#ウェルスナビ#投資
— 二十歳の娘の父上 (@kanashimi_mukou) December 8, 2020
ウェルスナビ268日目(´∀`)
先週より、-1,055円/(^o^)\
週明けて減少!w
入金日までもっと下がれー!
— ようすけ(´∀`*) (@vaiograd) December 7, 2020
利益を出されている方が大勢いらっしゃいますね!
Twitterの検索でウェルスナビと検索すると運用成績上げている方がかなり多くいらっしゃいますので自分でも覗いてみてくださいね。




まとめ
僕がロボアドを勧める理由ですが、
ロボアドバイザーに負ける投資家ってすごく多いです。
中途半端な知識なら最初からない方がましです。
知識がないからこそ、「WealthNavi」はお勧めできます。
いきなり数百万の単位で始める必要なんて一切ないです。
最低可能額の10万円から様子を見て資金い余力があって増やせそうなら増やせばいい。
一喜一憂しない金額で資産運用をはじめることが何よりも大切です。
追記(2020.12.10)
DMで質問頂いたのでお答えします!
Q.つみたてNISAを利用しています。おまかせNISAに切り替えるのはありですか?
A.つみたてNISA継続でいいでしょう。変更する必要はありません。
Q.ぶっちゃけおまかせNISAってどうなの?
A.佐々木はつみたてNISAの利用をおすすめします。
Q.ロボアドってどうなんですかね
A.資産配分を学んだりするのには良いと思います。最低金額の10万で十分。
「何からすればいいかわからない」
「どんな商品を選べば良いのか・・・」
大丈夫です。佐々木に相談して下さい!
私のサイトに繰り返し来てくださるアナタを佐々木は、全力でサポートします!
資産運用で生活費を稼ぐ僕が今思うこと。
行員になるまでは、とりあえず貯金しておけば安心。
運用は怖いものだと思っていました。
運用をはじめるにも、何からしていいかわからない。
でも、実際に始めてみたら簡単だった。
情報を収集するのに時間はかかりましたが、
僕のブログでは、簡単にそれらを紹介するので安心してはじめることができます!